2014年12月30日火曜日

牛蒡丸煮  さつま芋とリンゴのレモン煮  ゆず砂糖がけ

林一三子さん伝授

◆牛蒡の丸煮  10人分
特別に太い牛蒡の産地のものを使って作られていたが、手に入りにくいので、普通の牛蒡でいい。
【材料】ごぼう500g、酒・酢・出汁のそれぞれを1/2カップ、醤油80cc、砂糖130g、みりん1/4カップ、唐辛子少々。
【作り方】
①太めの牛蒡を5㎝位の輪切りにする。
②牛蒡が柔らかくなるまで茹でる。昔は3日かけた。今は圧力釜で30分。
③茹でた水は捨てて、水(出汁)と調味料の全てを入れて煮含める。
④煮あがってから時間を置くと味が染みておいしくなる。

◆さつま芋とりんごのレモン煮 4人分
【材料】さつま芋300g、りんご1個、レーズン大さじ3、レモン1/2個、砂糖50g、塩少々。
【作り方】
①さつま芋は皮をよく洗って3~4mm厚さの輪切りにして水にさらす。
②リンゴはよく洗い、四つ割り、芯をとり、芋と同じ厚さのいちょう切り、レモンは輪切りにする。
③鍋に材料全部と水1カップを入れ、途中煮汁をかけながら20~30分煮含める。
※農薬の心配が少ない地元産(日本産も)のレモンが手に入りやすい初冬からがつくり時
リンゴは皮つきのまま使うことで彩もきれいであり栄養面でも望ましい
◆ゆずの砂糖がけ  おやつ
見沼田んぼ界隈のどこの農家にもゆずの木がある。実る初冬は、子どもたちにとって「砂糖かけゆず」のおやつがたべられる楽しみな時。 残ったは白湯を注いで「ほっとゆず」もおいしい。 
【材料】ゆず1個100g位、砂糖大さじ5(お好みで加減を)はちみつでもよい。
【作り方】
ゆずの表面をよく洗う。皮をつけたまま、縦半分に切り、さらに、薄く半月に切る
②ゆずを容器に入れ、お好みの量の砂糖をかける
③半日程度でしっとりすると食べやすいが、食べごろはお好みで。

2014年12月29日月曜日

PKK50 南阿蘇に遊ぶ

2014.11.15-16 南阿蘇

 写真は「CTRL」と「+」を押せば大きくなる。 「CTRL」と「-」で小さくなる。








2014年12月16日火曜日

山の詩

山 友蔵

もくもく歩く
もくもく歩く
もくもくもくもく歩く
透明な水が渓谷を流れる

もくもく歩く
もくもく歩く
もくもくもくもく歩く
爽やかな風が峠をとおる

もくもく歩く
もくもく歩く
もくもくもくもく歩く
青い空 広い空 山頂だ

201412.15浦和大学の公開講座で、初めて詩を書いた。
講師は児童文学作家の岡信子(写真左)、戸田和代(同 右)氏だ。
詩に山口雅生准教授(浦和大学)が音楽をつけてくれた。
この詩は、山村暮鳥の「風景」純銀もざいく を参考にした。

2014年12月11日木曜日

11月 12月の句会結果

12月句会  兼題 着膨れ クリスマス
特選 着膨れて偉くなりたる気分かな
選外 重ね着に素肌が遠くなりにけり
 選  クリスマスパパママ僕と早く寝る
 選  クリスマス一人任侠映画館
 選  雨あがり狭庭の落葉そのままに

11月句会 兼題 帰り花 冬 
特選 訪ねたる校庭久し帰り花   
  選 立ち止り振り返り見る帰り花  
  選 落葉掃く昨日も今日も明日もかな 
  選 肩すぼめ行きて体操冬の朝   
  選 赤信号待つは長しや北風荒ぶ 

2014年11月6日木曜日

明日から冬 11/7立冬<冬>3/21立春

    今年5年目の俳句。句会11/2の兼題は「冬」と「帰り花」
季語「帰り花」は、冬でも暖かい日が続くと、草木が時ならぬ花を咲かせることがある。
梅や桜など春咲く花が、今の時期に温かさでほころびることをいう。
「返り咲き」「忘れ花」「狂い花」も同じ。
子も巣立ちさあ婚活と狂い花 友蔵
帰り花は難しい。こんな句しか浮かばぬが・・・今日までに出来ている句。
◆冬
1.肩すぼめ行きて体操冬の朝
2.赤信号まだ変わらぬか冬の朝

◆紅葉・落葉・・・秋
3.紅葉谷千曲信濃を分かつ橋 
宮野原橋という、信濃川、千曲川を分つ県境の橋
4.まだ淡き紅葉の頃に年重ね
5.昨日今日明日も落葉を掃きにけり

◆柿・・・秋
6.柿大樹天に捧げし三千個 
7.枝先の柿を取らんと子熊落ち

◆沢庵・・・秋
8.沢庵の二切れ並ぶお弁当
9.沢庵を迷い二切れ老父膳
亡くなった88歳の老父(ちち)は歯が悪いが、好きなので母が迷っていた・・・
一切れ(人切れ)三切れ(身切れ)は縁起が悪く嫌う

◆<秋刀魚 団栗>秋 小春日は冬
10.塩焼きの背骨一本秋刀魚かな
11.団栗はどちらの手にや子ら指せり
12.小春日や亀頭浮べて漂えり

2014年11月5日水曜日

柿大樹

柿大樹天に捧げし三千個 友蔵

新潟・五泉市・上戸倉の柿で鈴木與一郎氏撮影


2014年10月30日木曜日

ココナッツぜんざい  おやつ

子どもが幼稚園の頃、かみさんがベトナムの方から教わった「おやつ」。
品の良い味になる。久し振りの食べて美味かった。
1.豆 :緑豆を一晩水に浸す。当日、柔らかくなるまで煮る
2.汁 :ココナッツミルクの1缶と適量の砂糖を混ぜる
3.団子:<白豆粉200g+もめん豆腐1丁>を良く混ぜ、団子を作る
     団子を沸騰した湯で煮て、浮いたら揚げて、冷水で締める
    * 硬い団子にする場合は豆腐を混ぜない。
4.<豆、団子、汁>を器に盛って完成



2014年10月27日月曜日

サンマ料理 お薦め

◆サンマの塩焼き
 「サンマが100円を切った」とか。いただいた有名な和歌山の「北山村じゃばらポン酢」と大根おろしです。サンマは、焼き魚、立田揚げ、ムニエル、揚げ・・・何でもうまい。
北山村じゃばらポン酢→http://www.kitayamamura.com/category/4257/
























◆サンマの和風マリネ
材料 (4~5人分)
・秋刀魚4尾  玉ねぎ1個   人参1/4本
・マリネ液<米酢小5 オリーブ油大2 醤油大3 唐辛子1/2本 塩胡椒 適量>
 好みで水0~大3をいれる 
1.秋刀魚: 三枚のおろし、四つ切し、小麦粉をまぶす
 フライパンに1cmサラダ油を入れ、皮を色よく揚げる
2.野菜 : 玉ねぎはうす切り、人参は千切りし、マリネ液に漬ける
3.秋刀魚と野菜を混ぜなじませる


◆サンマ鍋
頭を落し、腹を出した一匹を、三切りにした料理。生姜の味が品良く、サンマも身離れがよく、美味かった。大根も美味い。大根を敷き、葱、小松菜、エノキ茸、豆腐、マロニーの上にサンマを置く。昆布、塩、生姜1個の千切りで味付けだそうだ。
鍋に4-5匹入っていたのを、写真のために一匹にして撮影。



◆サンマのつみれ鍋
秋刀魚と生姜、味噌ではなく、、ネギ、梅干。
魚の味も出てスープが美味い。スープは明日、おじやか、うどんに使おう。

2014年10月21日火曜日

2014年 10/19 稲こき

10月19日 小滝の稲こきに日帰りで行った
主が米作りは今年を最後にすることになった。



2014年10月11日土曜日

10月の句会 三浦半島吟行 友蔵句

10名で三浦半島へ吟行。9日三崎港・水中船観光・城ケ島公園、三浦海岸泊
10日は鎌倉の虚子・立子記念館。 私の吟行の結果。特選が無かった。

選 朝風の波音ゆるし秋の海

選 秋の浜釣り人遊ぶ夜明けかな


選 見遥かす船に日矢射す秋の海


選 日陰より日向を歩む秋の風


選 客並ぶ鮪丼屋の三崎港


提出しなかった句


・カルビよし漬け丼もよし鮪かな


・磯馴松秋の灯台守りけり


・末枯れに横たわりたる野良の猫


・手庇の日矢射している秋の島


・秋の旅老人吟行珍道中


2014年10月7日火曜日

2014年 10/4-5 稲刈り

2014.10.4-5 長野・栄村・小滝集落も稲刈り  加藤たんぼは今年が最後となる
                             
                     写真をクリックすると大きくなる → 更に大きくするには「CTRL と +」
                                                                             小さくするには「CTRL と -」

                 

2014年9月26日金曜日

H26(2014) 3月の新酒「友蔵」の感想

H26(2014) 3月新酒の感想
 春の新酒「友蔵」を呑んだ方の感想メールを紹介する。 
①H.Iさん
 早速、嫁さんといただきました。昨年の友蔵(友蔵H25)を残していたので、友蔵H26とを並べて味わいました。友蔵H25は1年熟成したためか、友蔵H26にくらべ濃厚な感じです。友蔵H26はすっきり爽やかが際立っています。しばらく楽しむことができそうです。嫁さんはすでに吟醸酒のとりこです。
②Y.Yさん
 夫と晩酌済ませてほろ酔い気分。おかずは中華、今年の友蔵はいつもよりも辛口のように感じました。中華にも相性がよく、美味しくいただきました。
③Y.Mさん
 友蔵飲みました。今回の友蔵は品格です。強すぎない香りとスッキリとした味わい。どんな料理にも会いそうです。一本目は好きに飲んで、2本目からはちびちびと大事に飲みたいです。
④K.Dさん
 友蔵は山深く緑で囲まれ澄んだ湖、ピュアリティが口に広がる酒でした。謝!
⑤S.Kさん
 待ちわびた「友蔵」が届き、早速当日妻と1本空けました。
「お水とり」の後、我が家での春の恒例行事となりました。
今年の「友蔵」は爽やかさの中で少し深みを感じる気がします。 いつも「早いうちに!!」との思いで、すぐ無くなっていました。
 今年は9月にもお願いしたし、時間と味覚の変化を感じながら、じっくり味わって楽しみたいと思っています。
 なお、「ラベルも楽しみ!!」。年々の工夫と成長・熟成に感心しています。
⑥T.Hさん
 友蔵の酒と蕨の和みをり
⑦M.Kさん
 毎日、おちょこで 1、2杯、2人で楽しんでいます。ただ、
私のいない間に減ってしまうので困っています。このお酒は、我が家のおばんざいによく合うと思います。まだ、2本残っているので少しずつ、こくが出てくるのを楽しみながら味わっていきます。
 先日伏見の松本酒造の見学の機会があり、立派なお庭と、木造の醸造所を見せていただきたっぷり試飲してきました。高瀬川沿いのあの有名な白壁です。日出盛、桃のしずく、などの素晴らしいお酒でした。rissimoという、イタリア料理に合うよう開発された酸味の勝ったワインのようなお酒も試飲し、これもおいしかったです。帰って、友蔵いただいたら、また友蔵のおいしさを再認識しました。
⑧S.Kさん
 18年近く一緒に過ごしたペットが3月末に他界。そんな時に届いた「友蔵」にずいぶん癒されました。瓶の中でしなやかに揺れるお酒、グラスに注ぐ時の心地よい音、透明感ある香り、口にした爽やかな瞬間とゆっくり広がっていくキリっとした味わい。素晴らしいお酒です。有難うございました∞。まだまだ偉そうには語れませんが(笑)
「友蔵」グラスを片手に高級鯖ずし、刺身を食べながら・・・ジャストフィット。美味しいと思わず「うぃ~」。
「友蔵」は少しずつ楽しんでいたら・・あらら一本なくなり、一本は実家に奪われ、一本は知り合いにプレゼントしたので、実家に行かないともう「友蔵」に逢えません。両親がすごく美味しいと言っていたので・・もう無くなっているかもしれません。来年は6本注文しようと決意。
 「友蔵」は他の日本酒と違って心地よく身体全体に染み込んでいきますね。うまく表現できないのですが、飲んだ時に日本酒独特のあのカンジがないんです、言っていること・・わかりませんよね(笑)

2014年9月24日水曜日

H26  日本酒ひやおろし「友蔵」できる

 9/27(土)に、日本酒「友蔵」のひやおろしが出来る。
 日本酒造り愛好会で茨城県・笠間市・磯蔵酒造のお世話になり、1月~3月で造った新酒。これを3月に搾り、火入れしないで四合瓶に詰め。酒蔵の冷蔵庫にて0で保管。その間、四合瓶の中で熟成が進む。春の新酒に比べれば、随分、まろやかな、円熟した味の「ひやおろし」に変化している。これを9/27酒蔵で出庫し、各自のマイラベルを貼って、自宅・友人へ送る。写真は私の6枚のラベル。ラベルの説明。
・長野・栄村の黄金色の棚田・・・田植えを支援しています
・北アルプスの秋の青空
・白神山地の紅葉

・近くの公園の桜の落ち葉

【ひやおろし】とは

春にできたお酒を、火入れせずに「冷や(ひや)」のまま、貯蔵されていたお酒が、貯蔵用の大桶から出荷用の木樽へと「降ろされ(おろし)」て、瓶詰めされていた事から「ひやおろし」と呼ばれる様になった。

磯蔵酒造   :http://isokura.jp/ 
日本酒造り愛好会:http://www.geocities.jp/nihonshuzukuri/ 


2014年9月12日金曜日

8月、9月の句

◆9/11句会の結果
1.特選 椋鳥の渡る相談ギャーギャーと
2.  選 椋鳥の群れて大木占領す
3.特選 台風の爪痕片すボランティア
4.選外 凄烈な台風一過句も出でず 
5.  選 虫の音の夜風と共にとばりより

1.椋鳥は渡り鳥です。留鳥する連中も沢山います。
4.「凄烈」こんな言葉は、俳句ではNGだとわかっていたが・・・


◆8/21句会の結果
1.選 故郷の皆と輪になる盆踊り
2.選 護摩堂を包む香煙盂蘭盆会
3.選 続々と実る苦瓜もてあまし 
4.選 朝顔の鉢に一斉十五輪
5.選 透き通る器の似あふ心太 

笑ったのは3.苦瓜で似た句が二句出てきた。
・次々となりし苦瓜泣き笑い  和子
・頂きし苦瓜今年ももてあまし 芳枝
ゴーヤはグリーンカーテンで作る家が増えているが、その家でもてあまし、知人に配るが、そこでももてあます図が良く分かる。皆、ゴーヤ料理の種類を知らないため、もてあましているようだ。

今日の感動した句。老いても自分の感動を表現できる精神は素晴らしい。
a.供えある玩具痛まし新盆会  先生 73歳
b.盆踊り果てて櫓の闇に浮く  安夫 82歳・・・ 賑やかさと、静けさの対比がいい

2014年8月4日月曜日

8月の雑詠

◆家庭の暑さ、涼しさ

1.熱中症罹るは恥じよいざテニス


2.忍び込み纏わりつきし藪蚊かな


3.腿叩き藪蚊成仏祈りけり

4.続々と実る苦瓜如何にせむ

5.苦瓜のつるつる伸びて絡みけり


6.窓際の日々太りたる胡瓜かな


7.水遣りし朝顔一斉十五輪


8.花開く朝顔の鉢玄関へ


9.手のひらの九等分の冷奴


10.透き通る器の似あふ心太(ところてん)


11.塗り箸と戯れたるや心太



◆山、渓流


1.鶯の恋歌広く稜線へ


2.谷風に乗るや旋回岩燕


3.大蚯蚓(みみず)山道のたり横切らむ


4.音立てず渓流登る岩魚釣り


5.急流に逆らい泳ぐ岩魚なか

6.石裏の採れし川虫岩魚の餌


7.淵一望餌食逃さぬ岩魚かな



2014年7月15日火曜日

渓流の「ちょうちん釣り」  竿 しかけ

Web検索「ちょうちん釣り」では、いろいろ出てくる。動画もある。

◆竿と仕掛け



1.竿<硬調 6.5m 5.3m 4.5m>
・釣行中に折ることがあるため二本携帯
・竿は常に伸縮させて使う
・釣る時は竿を伸ばし、ポイントへ仕掛けを入れる
・魚が掛った時は、ラインを張ったまま竿を縮め、
 最適ポイントの岸に岩魚を上げ、確保する
・岩魚を寄せる途中で糸を持つと、竿のバネが無くなり、糸が切れ易い
・歩く時は竿を縮め、糸が枝葉に絡まないようにする

2.仕掛け 全長100cm ちょうちん釣り
・ライン  : 0.8号の80cm
・ハリス : 0.6号の20cm
・目印   : アクリル毛糸を2箇所。オレンジ色が川面で識別しやすい
・オモリ : ガン玉(4B、3B、2B) 4Bを多く使う
・釣り針: 7,8号

渓流の「ちょうちん釣り」 道具

売っている品が気に入らないと、つい手造りしてしまう。

◆仕掛け巻き
1.写真左:セット仕掛け巻き
 ・糸が絡んだ時、素早く交換できるように、完全な5セットを巻いておく
     完全なもの<ライン、目印、オモリ、ハリス、針>
2.写真中:ハリス仕掛け巻き・・・手造り
 ・針が切れた時、素早く交換できるように、20cmハリスと針を巻いておく
3.写真右:仕掛け巻き入れ・・・・手造り
・針が引っ掛かるのでビニールケースに入れ、ポケットに片づける
 ・Ziplok(ジプロック)でも良いが、もう少し硬く厚い物ががよい


















◆毛バリ入れ・・・手造り
・毛針釣りの仕掛け(テンカラちょうちん)と、毛針を入れる
・市販の透明の定期入サイズのケースに切り込みを入れ、仕掛けを巻く


















◆小物ケース
・針、目印、はさみ、バンドエイドが入っている
・はさみで魚を捌く。尻穴からエラまで切り、エラの接部を切る
・交通安全協会からもらった免許証入れを流用

















◆棍棒、熊よけ鈴、笛
・魚を納める場合は、棍棒で頭部を一撃し締める。その後、針をはずす
・棍棒は「金槌の棒」だけを購入し削った手造り。石でもいいが・・・
・笛には氏名連絡先を書いたメモが入っている























◆おもり入れ
釣り具店の仕切りがある円形ケース。おもり4B,B,2Bを入れておく,

◆のこぎり、ロープ・・・非常用である
・手袋      : 渓流を下る時必須。手を突く、棘のある草木を掴むことがある
・のこぎり  : 木、枝を切る。骨折時に添え木を作る
・ロープ10m: 滝、崖の登降で使う。添え木を体に巻きつける




2014年7月13日日曜日

7/13 新潟で岩魚釣り 釣果は天然岩魚9匹

台風8号が心配されたが、台風1日早く通り過ぎた。
渓流は水量が増え、餌の川虫が動き岩魚は活性化し、絶好の釣り日。

 27歳の青年二人と新潟へ、11日(金)23時発で岩魚釣りへ行った。
TA君はフライ釣り経験者。KA君はルアー釣り経験者。
二人とも渓流釣り、しかも、岩がゴロゴロした山奥の釣りは初めて。
だが、岩場を一度も転ばず、仕掛けも絡ませたりせずに、
天然岩魚をゲット。T君は3匹、K君は5匹。リリースは5~6匹。

 マイナスイオン溢れる渓谷釣りの楽しさと、釣果に二人は大喜び。
明日、BBQする仲間から「岩魚釣れた?」のいメール。
「岩魚を食べさせてあげる」と言った手前、大いに面目が保てたか。
天然岩魚を食べれるって百人に一人いるかな?何人集まるのだろう。
喧嘩しないように一人一匹あればいいが。

 私は指導教官で釣る時間は少なかったが、最後に最大.26cmをゲットし、面目を保った。
3人とも金曜日朝6時起床~土曜日夜24時睡眠まで42時間よく頑張った。
青年二人は9月の再釣行きを希望した

23~ 4時 現地着 ビールで乾杯。日の出前で明るいが車で仮眠30分
5~ 9時 ON川で2匹ゲット 岩魚1 山女1
11~13時 HA川で7匹ゲット 岩魚7 Max26cm
14~15時 地元の公共施設で入浴しスッキリ
15~16時 移動
16~17時 入広瀬の美味いそば屋で「へぎそば」
17~21時 新潟から大宮へ
21~22時 二人は自宅へ車と飛ばした


2014年7月7日月曜日

7月の句  汗 合歓の花

◆兼題 汗 合歓の花
特選 剣先の汗にかすむも面一本
 選 稜線の吹き上げし風汗飛ばす
 選 阿弥陀乗る紫雲の如き合歓の花
 選 母逝きし頃知らせたる合歓の花
選外 失着に気づき冷や汗手に碁石
◆雑詠
いつからか昨今雨天梅雨といふ
毛繕い母にまかせし幼さな鹿
摘まれても真っ直ぐ伸びる蕨かな

2014年6月18日水曜日

登山 2012年


登山 2011年



登山 2010年






登山 2009年


6月俳句 五月闇 網戸

特選 五月闇円空仏のほほゑめる
選  網戸開け山の夜風を迎え入れ
選外 網戸開けおはようさんと声をかけ
選外 食べしものもう忘れたる五月闇
選外 昨日今日ひとりよがりの五月闇
ホトトギス派で季語五月闇は情景だけであって、心象では解釈しないとか。選外の二句は残念。







登山 2008年





登山 2006年 2007年



岩魚25cm 29cm

2014.5.23 H川の支流 仲間での通称「潜り」
 前夜からの小雨の中、絶好の釣り日となった。魚影が濃くサイズも良かったの。
相棒と交互に釣って6-9時の3時間程度で7匹づつ連れたので、途中で止めて引き上げた。
写真1枚目は私の釣果。2枚目は相棒。


2014年6月17日火曜日

美味いお茶漬け

お茶漬けベスト1  KM氏推薦
生ハム、とろけるチーズ、ワサビ、三ッ葉を細かく切って混ぜる。

岩魚の骨酒

*** 骨酒用の岩魚作り  ***
◆収穫後、岩魚は水生昆虫や陸生昆虫などの動物性の餌を食べているので痛みやすい。
したがって、現場で1~2時間以内に捌く。
◆魚を捌く
岩魚の体表のヌメリは生臭いので、塩を擦り込み洗う。
◆魚を焼く
・胸ビレと尾ビレに軽く化粧塩を付けて、体には塩を付けず焦げない程度の火で素焼きにする。
・焼けたら弱めの火でカラカラに水分が無くなるまであぶり、余分な脂を取り除き魚臭さを防ぐ。
◆保存 冷凍保存した場合、解凍後少し焼き、香りを出す。

***岩魚の骨酒を飲む
◆岩魚が入る大皿に岩魚を入れる。
◆酒はやかんに入れブツブツと泡が出るまで熱燗の酒にして、皿に注ぐ。
  安くて癖の無いお酒で良い。
◆見て楽しむ
魚の中からエキスが酒に浸み出てくる のが見える。5分程度待つと飲み頃になる。
◆骨酒を飲む
冷えると魚臭さが出るので、常に温かい状態で飲む。一匹で2~3回はいける。


2014年6月10日火曜日

2014年 長野・栄村。小滝の稲作支援

2014年 田植え6/7-8 稲刈10/4-5?  脱穀10/18-19?
◆小滝稲作履歴
2013年 田植え6/8-9  稲刈 9/22-23  脱穀10/5-6
2012年 田植え6/10-11 稲刈10/6        脱穀10/21-22
2011年 田植え5/28-29 稲刈09/23-25 脱穀10/13-14




2013年 長野・栄村・小滝の稲作支援

2013年 田植え6/8-9 稲刈り9/22-23 脱穀10/5-6雨で順延・支援できず