2014年5月7日水曜日

2014年 春の日本酒「友蔵」への感想

皆さんから来た感想です。いつもありがとう。

寛Iさん
早速、嫁さんといただきました。昨年の友蔵(友蔵H25)を残していたので、友蔵H26とを並べて味わいました。友蔵H25は1年熟成したためか、友蔵H26にくらべ濃厚な感じです。友蔵H26はすっきり爽やかが際立っています。しばらく楽しむことができそうです。嫁さんはすでに吟醸酒のとりこです。

優Yさん
夫と晩酌済ませてほろ酔い気分です。おかずは中華、今年の友蔵はいつもよりも辛口のように感じました。中華にとても良く相性がよく、美味しくいただきました。

陽Mさん
友蔵飲みました。今回の友蔵は品格です。強すぎない香りとスッキリとした味わい。どんな料理にも会いそうです。一本目は好きに飲んで、2本目からはちびちびと大事に飲みたいです。

清Dさん
友蔵は、山深く緑で囲まれた澄んだ湖、ピュアリティが口に広がる酒でした。謝謝!

幸Kさん
待ちわびた「友蔵」が届き、早速当日妻と1本空けました。「お水とり」の後、我が家での春の恒例行事となりました。
今年の「友蔵」は爽やかさの中で少し深みを感じる気がします。 いつも「早いうちに!!」との思いで、すぐ無くなっていました。 今年は9月にもお願いしたし、時間と味覚の変化を感じながら、じっくり味わって楽しみたいと思っています。なお、「ラベルも楽しみ!!」。年々の工夫と成長・熟成に感心しています。

武Hさん
友蔵の酒と蕨の和みをり

美Kさん
  毎日、おちょこで1、2杯、2人で楽しんでいます。ただ、私のいない間に減ってしまうので困っています。このお酒は、我が家のおばんざいによく合うと思います。
まだ、2本残っているので少しずつ、こくが出てくるのを楽しみながら味わいます。
  先日伏見の松本酒造の見学の機会があり、立派なお庭と、木造の醸造所を見せていただきたっぷり試飲してきました。高瀬川沿いのあの有名な白壁です。日出盛、桃のしずく、などの素晴らしいお酒でした。rissimoという、イタリア料理に合うよう開発された酸味の勝ったワインのようなお酒も試飲し、これもおいしかったです。
 帰って、友蔵いただいたら、また友蔵のおいしさを再認識しました

智Kさん
18年近く一緒に過ごしたペットが3月末に他界。そんな時に届いた「友蔵」にずいぶん癒されました。瓶の中でしなやかに揺れるお酒、グラスに注ぐ時の心地よい音、透明感ある香り、口にした爽やかな瞬間とゆっくり広がっていくキリっとした味わい。素晴らしいお酒です。有難うございました∞。まだまだ偉そうには語れませんが()
「友蔵」グラスを片手に高級鯖ずし、刺身を食べながら・・・ジャストフィット。美味しいと思わず「うぃ~」。
「友蔵」は少しずつ楽しんでいたら・・あらら一本なくなり、一本は実家に奪われ、一本は知り合いにプレゼントしたので、実家に行かないともう「友蔵」に逢えません。
両親がすごく美味しいと言っていたので・・もう無くなっているかもしれません。来年は6本注文しようと決意。

 「友蔵」は他の日本酒と違って心地よく身体全体に染み込んでいきますね。うまく表現できないのですが、飲んだ時に日本酒独特のあのカンジがないんですね、言ってること・・わかりませんよね()

0 件のコメント:

コメントを投稿